Blockchain: APP Mining / モバイルで仮想通貨へアプローチ

日常生活に必要なほとんどの作業がモバイル(スマートフォン)で完結する現在、仮想通貨のマイニングもノードによるブロックへの記録という本来のPoWマイニングを除けば、アプリを使ってのAPPマイニングという形態がデファクトスタンダードになりつつあります。2021年以降、多くのAPPマイニングを謳うブロックチェーン・プロジェクトが立ち上がっています。既に幾つかのプロジェクトでは実際にトークンをデプロイし、そのチェーンをローンチして稼働を開始しています。2022年のLUNAショックとFTX破綻で仮想通貨は底を見ましたが、2024年のBitcoin4回目の半減期を経て、2025年もTelegram/TONによるプラットフォーム機能の革新と希少性を増すBitcoinの資産性向上を図るBTCfiというトレンドが軸になり進んでいきそうな気配です。 このブログではそれらについてまとめていきます。

当ブログでは主にL1/L2のブロックチェーンのベーストークン(ネイティブ通貨)をAPPマイニングできるアプリについて書いてきましたが、最近はそれに加えてTelegramミニアプリとMemecoinジャンルのものに費やす時間が増えてきました。
新しいプロジェクトを見つけ出し、ホワイトペーパーやテクニカルホワイトペーパー、各種アーティクルを読み解いて、充実したAPPマイニングを一緒に楽しみましょう。また、これから仮想通貨そしてブロックチェーンに触れようというビギナー向けの記事もまとめていきますので、ぜひどこかのL1にオンボードしてください。
Bitcoinが既にハードキャップの90%以上を生成し、各Blockchainの来し方行く末に大きな動きがありそうな潮流です。当ブログではL1パブリックチェーンの中でも特にトラディショナルな薫りのするCoreチェーンを次代のワールドコンピュータだと比定しており、Core関連の動きを中心に記述していくことになります。
*このブログでは関連する話題のアフィリエイト広告を使用しています。

CheatmoonNetworkCheatmoonNetworkは近況そのロードマップに進捗が見られるAPPマイニングのプロジェクトです。既にWallet実装、ノードマイニング(web版)開始を果たしており、APPマイニングのみに収まらない規模にステージアップしつつあります。現在、ロードマップはPhase3 ...

COREはBitcoinの再来2009年のBitcoin / BTCの再来と思えるCoreプロジェクト。運営チームはCore DAOという素性を明かしていないAnonymous(匿名)なDAO(Decentralized Autonomous Organization: 分散型自立組織)です。こう書くとなにやら怪しいと感じる向きも多いのか、少な ...

Ethereumのマージ Ethereumが9月15日にThe Mergyを実施してコンセンサスアルゴリズムをPoSに変更した際にハードフォークでPoW側のチェーンが分岐してできたのがEthereum PoWチェーンとそのベース通貨ETHWです。 元々2013年のローンチからEthereumはPoW(Proof of Work)で ...

2009年、Satoshi Nakamotoの論文に基づいて構築されたBitcoinチェーンは仮想通貨とブロックチェーンの嚆矢となりました。当時はPCによるノードマイニングしかありませんでしたが、時代は移り、いまやAPPマイニング全盛と言える状況です。端境期にはAndroidで実際に演算を行わ ...

先行APPマイニング COREは2022年12月12日12:12まで先行APPマイニングを実施中です。 総発行量: 21億枚APPマイニングによる総生成量: 5億2500万枚参加無料アプリダウンロード後、KYC認証(顔認証)登録完了後、すぐマイニング開始 ハッシュパワーの試算 COREマイニ ...

Whale Alert(@whale_alert)からのAlert 昨夜から断続的に巨額のBTCが移動しているアラートが届いていましたが…。 このツイートを見る限り、APIの不具合でしょうか。 AlertTweetの連投は、HuobiのBTCが部分動員されちゃったのかと思うくらいヤバかったです。 ️ We are ...

ペライチのGoogleサイト 2022年9月13日にGoogleの検索アルゴリズムの更新がTweetにて告知されたらしいです。 まだアップデートは完了していないようですが、私のサイトの検索順位を見てみると激変してるところがありました。8月月頭に立ち上げたランディングページで、Go ...

Kernel Maintainers Summitでは、「RustはLinuxに入るのか?」という質問ではなく「Rustのコンパイラをどうするか?」というより踏み込んだ質問が出ました。 LinuxにおけるRustの議論は終わりました。実装が始まったのです。Linuxの生みの親であるリーナス・トーバルズ氏 ...

Ethereumのストロングポイント 2013年に誕生したEthereumチェーンは現在使い勝手という点で最良のL1ブロックチェーンとなっています。2022年9月15日にThe Mergeを完了し、従来のPoW(Proof of Work)からPoS(Proof of Stake)へと移行したばかりです。同時にハードフォーク ...

Coreチェーンのローンチ秒読み 2022年3QのMainNetローンチが公表されているCoreプロジェクト。 既にLeast AuthorityとHALBORNによるL1及びスマートコントラクトの監査が着手済みで、監査終了次第ローンチの予定。 ローンチ後の動き MainNetローンチ直後から、Satoshi P ...

↑このページのトップヘ