Satoshi APPがXで次のAirdropプロジェクトを暗示

ぱっと見がミームコインのシンボルのようにも見えるので、そうなるとその種のトークンがローンチする際に最も使われるであろうプラットフォーム、Solana上のPump.funでミントされたミームトークンなのか…。それともSatoshi Appは大前提としてCoreDAOとのPartnershipを持つアプリとして立ち上がっているわけですから、やはりCoreDAOと提携しているプロジェクトなのか、そのあたりを簡単に推測してみましょう。
Satoshi APP:次のAirdropプロジェクトはCoreDAO関連の可能性大!
The next chapter is on the horizon:
— Satoshi App (@SatoshiAppXYZ) June 6, 2025
The Code V. pic.twitter.com/0DuepyMQs2
- CoreDAOとの深い繋がり: Satoshi Appは、以前Core DAOのトークン配布(Airdrop)に大きく貢献しました。これは、Satoshi AppがCoreDAOのエコシステムと非常に強い連携を持っていることを示しています。つまり、CoreDAO関連のAirdropを扱うのはお手の物、というわけです。
- CoreDAOエコシステム内のAirdrop実績: 過去には、CoreDAO上のプロジェクトであるGlyph Exchangeや、ビットコインをDeFiに統合するSolv ProtocolといったプロジェクトのAirdropにもSatoshi Appが関わっています。これらの実績からも、Satoshi AppがCoreDAOのプロジェクトと連携してAirdropを行う傾向がはっきりと見られます。
- "The Code V"の謎: Xの投稿にあった「The Code V」というキーワードの具体的な意味はまだ不明ですが、Satoshi AppがCore DAOとこれだけ密接な関係にあることを考えると、これはCoreDAOの新しいフェーズや、CoreDAOエコシステム内の重要な新プロジェクト、またはCoreDAO自体に関連する大きなイベントを示唆している可能性があります。
Solana上のミームトークンの可能性は?
- Satoshi AppとSolanaの連携不足: Satoshi AppがSolanaエコシステムと直接的なパートナーシップを結んでいるという情報は見つかっていません。また、Pump.funが自身のAirdropを計画しているという噂はありますが、そのAirdropにSatoshi Appが関与しているという証拠もありません。
- ウェブサイト情報からの乖離: Satoshi Appの公式ウェブサイトを調べても、Solanaエコシステムへの直接的な言及や、Pump.funのようなミームトークンのローンチパッドとの提携に関する情報は見当たりませんでした。
まとめ
このブログのSatoshiAPPに関する過去記事
2022年8月以来、このブログの前身がメインコンテンツとしてきたSatoshiAPPに関する記事は膨大な量ですが、その中から一部をご紹介。
Satoshi Appとは?その全貌とエアドロップの未来
Web3やDeFi(分散型金融)という言葉を耳にする機会が増えましたが、「何から始めればいいのか分からない」「無料で始められるものはないの?」と感じている方もいるかもしれません。そんな方々にぜひ知っていただきたいのが、「Satoshi App」です。このアプリは、ビットコイン(BTC)やBTCFi(Bitcoin Decentralized Finance)の世界への入り口となり、無料でトークンのエアドロップ(無料配布)を受け取ることができるプラットフォームとして、世界中で注目を集めています。この記事では、Satoshi Appの基本的な機能から、これまでの実績、そして今後の展望までを詳しく解説し、あなたがWeb3の世界へ第一歩を踏み出すお手伝いをします。
Satoshi Appの基本を理解する:主要な機能と特徴
Satoshi Appは、1,600万人以上のユーザーに信頼されている、主要な無料エアドロップおよびマイニングプラットフォームです 。このアプリは、高品質なブロックチェーンプロジェクトと大規模なオーディエンスを繋ぐ「橋渡し役」を担い、確立されたWeb3プロジェクトからトークンエアドロップを発見し、受け取る機会をユーザーに提供しています 。
- 無料エアドロップとマイニング: Satoshi Appの核となる機能は、ユーザーが無料でアプリ内報酬を「マイニング」し、トークンのエアドロップを受け取れる点にあります 。
- 高いユーザー利益: ユーザーは平均して170 USDT相当のエアドロップ利益を得ているとされており、手軽に始められるにもかかわらず、しっかりとしたリターンが期待できます 。
- 簡単な参加方法: 無料登録と簡単なクエストを完了するだけで参加できるため、Web3初心者でも安心して始めることができます 。
- DeFiエコシステムへの幅広い関与: エアドロップだけでなく、最大250倍のレバレッジによるオンチェーン取引やビットコインステーキングなどの機能も提供しており、Satoshi Appを通じてより深くDeFiの世界に関わることも可能です 。
Satoshi Appのエアドロップメカニクス:どうやって稼ぐの?
Satoshi Appのエアドロップモデルは、多くの人が無料で参加できるように設計されています。特定の招待制アクセスを必要としないため、幅広いユーザーが参加しやすくなっています 。
参加するための主なクエストには、以下のようなものがあります:
- テストネットでの活動: Core Chain、BNB Chain、Mantleなどの様々なテストネットで無料ガスを請求したり、テストトークンを請求・再ステーキングしたり、デリゲート(委任)したりします 。
- ソーシャルメディアとの連携: プロジェクトの公式X(旧Twitter)アカウントをフォローしたり、Telegramのミニアプリに参加したりすることも含まれます 。
- ウォレットアドレスの提出: エアドロップを受け取るためのウォレットアドレスを提出するケースもあります 。
これらの活動を通じて獲得した「エアドロップポイント」(例:Pell Airdrop Points)は、エアドロップ後に実際のトークン(例:Pell Tokens)に変換される仕組みになっており、継続的なエンゲージメントが奨励されています 。
タイムラインで見るSatoshi Appのマイルストーン:これまでの歩みと成果
Satoshi Appは、その立ち上げ以来、多くの重要なマイルストーンを達成し、強固なユーザーベースと信頼を築いてきました。現在、1,600万人以上のユーザーがSatoshi Appを信頼しています 。
主要なエアドロップ事例と実績:
- CoreDAO (CORE): 2023年2月8日に完了したCoreDAOのエアドロップは、Satoshi Appとの提携で実施され、COREトークン総供給量の25%がSatoshi Appを通じて配布されました 。Satoshi Appは、COREトークンの供給を分散化し、真のネットワークユーザーの手にトークンを届ける上で「重要な役割」を果たしたと評価されています 。
- Haven $H1: 2025年4月22日に新しいL1としてMainnetがローンチされました。Telegram経由で資格を確認し、独自のブロックチェーン上で動作します。60日以内に請求可能で手数料はかかりません。
- Glyph Exchange (OG Tokens): Core Chain上のプロジェクトであり、Satoshi Appがエアドロップを促進しました。500,000 $OGトークンが配布され、2024年4月8日から5月8日まで実施されました。
これらの事例は、Satoshi Appが単なるマーケティングサービスではなく、高品質なブロックチェーンプロジェクトの分散型ユーザー獲得および配布チャネルとして機能していることを明確に示しています 。
Satoshi AppとCoreDAO:戦略的パートナーシップの深掘り
Satoshi Appの成功の裏には、CoreDAOとの非常に深く戦略的な提携関係があります。Satoshi Appは、ネイティブトークン「CORE」をユーザーに提供する「トップエアドロッププロジェクト」として明確にリストアップされており 、CoreDAOのネイティブトークンであるCOREのエアドロップにおいて、Satoshi Appが「重要な役割」を担ったことが明記されています 。
この提携関係の深さは、以下の点からも明らかです。
- COREトークンの大規模な割り当て: COREトークン総供給量の25%というかなりの部分が、Satoshi Appを通じてのエアドロップに指定されました 。これは、両者間の深い信頼と戦略的な連携を示しています。
- 継続的な統合: Pell NetworkのエアドロップクエストにはCore Chainテストネットでのガス請求が含まれるなど 、Satoshi AppはCoreDAOエコシステム内の他のプロジェクトとも継続的に連携しています。前述のGlyph Exchangeもその一例です 。
- エコシステム構築への貢献: Satoshi Appは、CoreDAOの分散型トークン配布活動において、極めて重要な戦略的パートナーとして機能しています 。これにより、CoreDAOは広範で分散型のトークン保有者基盤を確立し、真のコミュニティエンゲージメントを育成することが可能になります。
CoreDAOは、ビットコインのセキュリティとイーサリアムスタイルのスマートコントラクトを統合した革新的なレイヤー1ブロックチェーンであり、BTCFi(Bitcoin DeFi)の最前線に立っています 。2025年のロードマップには、開発者インセンティブの拡大やグローバルハッカソンの開催などが含まれており、今後も新しいプロジェクトがSatoshi Appを通じてエアドロップされる可能性が高いと考えられます。
エアドロップ参加の注意点とベストプラクティス
Satoshi Appは非常に魅力的な機会を提供しますが、暗号通貨のエアドロップ市場にはリスクも存在します。安全に、そして効果的にエアドロップに参加するために、以下のベストプラクティスを心がけましょう。
- 徹底的なデューデリジェンスを行う: エアドロップの発表や参加手順は、常に公式のプロジェクトチャネルを通じて確認してください。非公式な情報源や、あまりにも都合の良い話には注意が必要です 。
- セキュリティを優先する: エアドロップ参加には専用の暗号通貨ウォレットを使用することをお勧めします。また、フィッシングリンクや秘密鍵の要求には決して応じないでください 。
- 「テストトークン」の購入詐欺に注意: テストトークンは通常、無料で提供されるものです。「テストトークン」を購入するように促すものは詐欺である可能性が高いので、決して購入しないでください 。
- トークノミクスとベスティングを理解する: エアドロップで受け取ったトークンの配布モデルやベスティングスケジュール(ロックアップ期間と解除スケジュール)を事前に理解しておくことは、そのトークンの即時流動性や長期的な価値を判断する上で重要です。
まとめ:Satoshi AppでWeb3の世界を体験しよう
Satoshi Appは、ビットコインやBTCFiの世界への「ゲートウェイ」として、無料で高品質なトークンのエアドロップを発見し、受け取る機会を提供しています 。1,600万人以上のユーザーに支持され、特にCoreDAOとの深く戦略的な提携を通じて、そのプラットフォームは信頼性と実績を兼ね備えています 。
Web3やDeFiに興味があるけれど、何から手をつけて良いか分からなかった方も、Satoshi Appを通じて、その一歩を踏み出すことができるでしょう。おりしも今日、新しいAirdropプロジェクトの予告(謎掛け)を公式Xアカウントが投稿したばかりです。常に公式情報を確認し、セキュリティに注意しながら、Satoshi Appで新しいデジタル資産の可能性をぜひ体験してみてください。
APPENDIX
さて、ここでいつものテンプレです。SatoshiAPPでAirdropをすぐ始めたい方はこちらからアプリをダウンロード
https://invite.satoshiapp.xyz/4iseq
更に詳しい情報を知りたい方(本文中に出てきたCOREマイニングとCoreプロジェクトに関する記述はほとんど網羅しています)は、BTCs=CORE / Bitcoin3.0 COREマイニングガイドをお読みください。
Coreチェーンecosystemでの最初のOrbitチェーンかつAIチェーンとなりそうなOpenEXの公式アプリOEXAppも同時に進めるとより効率的なCoreチェーンにおける資産形成を助けるはずです。
まずはdownloadしておさわりをオススメします。
OEXAppをダウンロード
上記リンクの飛び先で、GooglePlay/Github/IPFS/AppStore(iOS)からダウンロードします。
Airdropで得た仮想通貨はオンチェーンでの運用後、最終的には国内の取引所でJPYに交換することになりますので、まだ国内取引所に登録がない方はこちらがオススメ。
新規登録して「3万円以上JPY入金また3万円以上に相当する暗号資産の入庫」でBTC1,000円分もらえるキャンペーン開催中!
OKCoinJapanに登録
各種トークンの入出庫やSwap、購入は海外取引所を利用するのが簡単です。
お奨めのCEXはこちら。
MEXCに登録する
CEXの中でも先物に特化したBTCCはポジションをエントリごとに利確損切可能なので、仮想通貨先物取引ならこちらに登録しておくと好機を逃しません。
https://btcc.com/invite/Ufi5d84
また、SatoshiAPP / OEXAppについては、こちらのカテゴリ内にある過去記事を参照ください。
コメント